トマト栽培(30種) 加工用トマトのこと トマト品種 トマト料理と美容健康 トマトの知識 ガーデニンググッズ
水耕栽培 気になる産直トマト マンションで菜園
トマト塩
トマトと鶏肉
トマト鍋
トマトカレー
トマトとナス
トマトソース
デミグラスソースの作り方−トマトとタマネギで作る
ドライトマトの作り方
トマトパスタの作り方
豚肉とトマトのレシピ
おいしい煮込みハンバーグの作り方
デミグラスソースから作るハッシュドビーフ
デミグラスソースの牛すじ煮込みの作り方




ドライトマトの作り方

トップページ
 |

ドライトマトの作り方


ドライトマトの作り方



ドライトマト作りについて






なにか特別な存在のように扱われているドライトマトですが、実はとても簡単で手間いらずで本当に、気軽な食材なのです。今までドライトマトに感心がなかった方はぜひ、自分で作ってみると大変、驚くことになると思います。

ドライトマト用のトマトが無い!カビるから大変なのでは?干している時に雨が降ったら?何日も干すなんてできない、オーブンレンジで3時間も乾燥させるなんて無理だ、などと色々、躊躇してしまうところがありますが、実は簡単です。



  • 使うトマト・・・普通の国産のミニトマトを使います。アイコという品種が果肉が厚くかなりいいです。ミニトマトを使うことでかなり時間が短縮されています。また、半分に切って干します。イタリアの加工用トマトを使うよりも、ずっと早く乾燥します。

  • 天日干し・・・夏場の晴れた日なら、3日〜4日で完全乾燥します。ネットも付けていません。ただのザルの上に並べて塩を振って干しているだけです。途中で天気が悪くなり雨が降るという予報になったら家に取り込みます。あとは、オーブンレンジで乾燥処理をします。朝も昼も夜もベランダに放置しているだけです。

  • オーブンレンジ・・・天日干しも使ったほうが楽です。ある意味、補助、仕上げのために使うという感じです。完全にオーブンだけでやろうとすると、3時間では足りないと思います。基本的には天日でドライにするつもりで、天気が悪化したら、オーブンで仕上げるという感じです。

    焦がしたらだめになりますので、110度程度で加熱しますが、この温度では3時間くらい使っても、ほとんど気にならない程度の電気使用量だと思います。220度でグラタンを作るのと比べたら、全然少ないと思います。もとが、半乾きのミニトマトですから、洗濯物の乾燥よりも簡単です。

  • カビ・・・乾燥していればカビませんが、生乾きで室内に取り込んでいるとカビが生えてきます。雨が降ったので取り込んだ時などによくあります。これは、一日以内にオーブンレンジで乾燥させて完成させればカビが生えずに作れます。梅雨の時期でもないかぎり、屋外でカビが生えることはないと思います。

  • 防虫ネット、鳥、カラスなどの心配は?・・・これは干す場所でどうなのかということだと思います。うちの近所ではカラスはたくさんいますが、トマトを食べられたことはありません。よく、干物ネットに入れるのを見ますが、そこまでしなくても、鳥ぐらいでしたら、周りにヒモを垂らしておけば近寄り難くなると思います。虫などは気にしていません。また、2F以上のベランダだと格段に虫の数は減るように思えます。

    小動物が周りにいるような場合は、一度食べると何度も食べにくるので、昼間だけ干して、あとはオーブンレンジで仕上げるといいと思います。半日干しただけでもだいぶ乾いています。




天日干しだけで作るドライトマトの作り方


材料・・・ミニトマト(20個)、岩塩(少々)、ザル


  1. ミニトマトをよく洗い半分に切ります。
  2. 岩塩をふりかけます。
  3. ザルに並べます。
  4. 屋外の太陽があたる場所に干します。
  5. 乾燥したら完成です。


ドライトマトの作り方

ドライトマトの作り方
アイコで作ってみました。

ドライトマトの作り方
肉厚で、ドライトマトに向いているかもしれません。

ドライトマトの作り方

ドライトマトの作り方
岩塩を軽くふりかけます。

ドライトマトの作り方
天日で干します。
ほし場所は洗濯物干場が日当たりといい、設置するにも、好条件です。

ドライトマトの作り方
48時間経過後のドライトマトの様子

ドライトマトの作り方
1見すると、完成していますが、ゼリー部分がまだ水分が残っています。

ドライトマトの作り方
果肉の部分はすっかり乾燥してぺったりとしています。
ドライトマトは3日かかるといいますが、なるほど、2日じゃ、短いわけです。
30度を超える晴れの日に干して、これくらいです。

ドライトマトの作り方
3日干しました。

ドライトマトの作り方
これくらいです。完全にカラカラで水分がないのが理想です。







ドライトマトの作り方

ドライトマトの作り方
完全に乾燥していないのでオリーブオイルに漬けて保存します。

ドライトマトの作り方
見た感じ乾いていても、ほんの僅かな水分があるだけで、室内で1日おいたらカビが生えました。
こういうこともあるので、乾燥させた状態で、オリーブオイルに漬けない場合は、最後にオーブンレンジで焦げない程度に水分を飛ばし雑菌を消し去ったほうがいいと思います。





ドライトマト作りのポイント


これは、正統派のドライトマトの作り方です。イタリアでは、大玉トマトを輪切りにして岩塩をふりかけてドライトマトを作っている光景があるようですが、ミニトマトでもドライトマトがお店で売られています。

このミニトマトはイタリア系ではないので、味が異なるのかもしれませんが、旨味成分の多い、肉厚のトマトなのでいいかと思います。

あまりに水分だけのトマトを干すと、何もなくなってしまうかもしれません。

成功するかどうかは、カビが発生しないか?と、鳥や動物に食べられないかということだと思います。また、ハエなども飛んできたら嫌です。

干物ネットの中で作ろうかと思いましたが、細かいことは気にせず、天日干ししてみました。こういうのは雰囲気が大事なんだと思います。

基本的には、ザルの上に並べてあとは夜間もそのまま、昼間はもちろん、そのまま、何もしませんでした。それでいて、鳥や害虫、カビにやられることなく、トマトはどんどんと乾燥していきました。

この様子は非常に面白いです。ある意味、何かの作品のようです。雨がふらないか?という天気予報と、鳥がこないかです。

初めは、少しだけ、だめになっても後悔しない量で試してみるといいでしょう。それで上手くいったら増やしていくといいでしょう。

ミニトマトや加工用イタリアントマトなどの果肉が厚い品種がオススメです。国産の大玉トマトはどうしてもゼリー部分が多くて、甘く、ドライトマト向きの品種とは違っています。

もちろん、国産でも加工用トマトというのであれば向いていると思います。しかし、加工用トマトといいつつ、ほとんどジュース用の品種が多いような気がしますので、ドライ向きかはわかりません。



ドライトマトの作り方





ドライトマトは保存法

とれすぎたトマトを保存して傷んでしまうより、これほど簡単ならドライトマトにしたほうがいいかと、感覚的に思えました。それくらい手間いらずです。

トマトの保存法の1つとしてドライトマトを加えて見ようと思います。これで乾燥すればほとんど昆布のように長持ちします。旨味も増して、フレッシュでおいしい料理の材料となります。

それが生とは違った良さを出してくれると思います。市販のドライトマトはたまに輸入食材屋で見かけると、甘い砂糖漬けのものであったりしてがっかりします。パスタに入れられるようなドライトマトは通販で取り寄せないと無理なのでしょうか?

また、取り寄せても、保存や安全を考えてか、塩がきついことがよくあります。こういうことも自作すると調整できますので、とてもいいです。

わざわざ、イタリアから取り寄せることもないのでしょうか。太陽はどこでも平等に降り注ぎます。




完全なドライトマトを作るのは難しい

3日以上、晴れた日に干していても、まだ、乾燥が足りませんでした。一日、雨が降るからと、室内に入れたのが災いして、カビが生えました。1個程度だったので助かりましたが、半乾きで室内で雨をしのぐと、おそらく全部カビたりします。この国の気候はドライトマト作りには向いていないようです。

最初だけ乾かして、あとは、オーブンレンジで100度ちょっとの温度で、1時間〜2時間などと、長時間かけて乾燥させるほうがいいのかもしれません。干物と一緒で干しているときに熟成して旨味成分が発生するのだと思いますのでそれなりの時間は干したほうがいいと思います。

干物は作れるのにトマトは難しい?たしかに干物も、海沿いで塩をたくさん振りかけて、あっという間に干し終えてしまいます。

それゆえ、本場のドライトマトも塩がきついのでしょう。





オーブンレンジを使ったドライトマトの作り方



ドライトマトの作り方
ミニトマトを半切りにして天日に干します。
夏場で1日は干したほうがいいと思います。

ドライトマトの作り方
若干、乾燥して水分がとんでいます。しかしまだまだ、水分が残っています。

ドライトマトの作り方
オーブンシートをオーブン鉄製の皿の上に敷いて、半乾燥状態のトマトを並べます。
こんどはカビにやられないようにすぐにオーブンへ直行です。

ドライトマトの作り方  ドライトマトの作り方
加熱前と、後の写真です。
長かったです。オーブンレンジ110度で3時間です。必ず1時間おきに焦げていないか確認してください。
焦げたら苦味が出て台無しです。

ドライトマトの作り方
あきらかに違います。乾燥しています。原形がなんだったかわかりません。
黒くなっているものは焦げてしまいました。苦味がしてあまりおいしくありません。

ドライトマトの作り方
瓶詰めにして乾燥したところで保管です。





ドライトマトの味


ドライトマトをそのまま食べてみました。塩は控えめなので食べれるはずです。中味が若干、半乾燥の部分があったのですが、ものすごいです。完全に梅干しです。酸味がないだけで、ほとんど一緒です。これは初めて食べた人は、ある意味、衝撃だと思います。たしかに、面倒でもう作りたくないと思っていましたが、食べるとこれはやるなという感じです。




ドライトマトの使い方


通常は、お湯につけて塩抜きをします。これを刻んでパスタに入れたりします。

しかし、通は、パンにオリーブオイルとドライトマトを擦りつけて食べるそうです。もちろん、食パンじゃないですよね。バケットというものです。自家製の丸い感じの硬いパンでしょう。日本人が梅干しをおかずにおにぎりを食べているのと一緒でしょう。




そのまま食べるのが最高に美味しいです。


これは自家製だから、塩を軽く振っているだけなので可能なのですが、ほんとうにそのまま乾燥しただけのドライトマトは最高です。これがスナックです。塩味はポテトチップス程も感じません。全く、美味しく、なんと表現していいかわかりませんが、梅干しの酸っぱくない版という表現以外に思い浮かばないのですが、本当に美味しいです。

なぜか、ミニトマトのアイコが良い感じです。乾燥させても中味に残るねっとりとした部分があるのですが、そこにある甘みと香りが絶品です。生で食べるより断然こっちの方が味わって食べられています。輪切りに2つを食べても1個分のミニトマトです。これほど大事にミニトマトを食べたことはありませんでした。

オーブンも110度でしたので、3時間程度はたいしたことではないのかもしれません。天日干しがながければもっと短いと思います。 もちろん、オリーブオイルにつけたものも絶品です。こちらは何かと一緒に食べるのがいいのかもしれません。

これはもっと普通にお店で売って欲しい商品の1つです。

最近では、ドライトマトを作ることが、毎週の決まりごとのようになっています。大きい木皿にのせて、塩を振ってベランダにそのまま干します。 1,2日干して最後は、オーブンレンジで一気に乾燥です。

とれすぎたミニトマトの保存方法で、ソースにするというのもありますが、実は結構手間がかかります。ドライトマトのほうが楽です。1個1個半分に切るのと、並べるのが大変ですが、あとは、オーブンへ入れるときもどばっと入れてもいいですし、天日干しの乾き具合によって、3時間もかからないこともあります。こう考えると、面倒だからドライトマトにして保存しようということで、作ったりしています。

食べるのも、何かに使うよりも乾燥しただけのものをそのまま食べています。おやつ代わりです。お菓子のような感覚です。ポテトチップのような感じで、トマトと塩気が欲しい時に、いくつか食べています。





ドライトマトたくさん




*本サイトのレシピは注意して記載していますが間違いもあるかもしれません。また、ここ書いてあるレシピで調理する場合は、問題がないかをご自身で判断して、自己責任においてご実施ください。





おすすめのページ

ビッグレインボウトマトの育て方

高温を好むのか、過繁茂に弱いのか、なかなか、実をつけてくれませんでした。茎はとても太く勢いがあります。 Bigと付いているだけあって、超大型種の特徴で茎が太いのでしょうか。 過繁茂にしたつもりもないのですが、実がなかなかつきませんでした。それでだいぶ、枝を切ったり、葉をちぎったりして、真夏になってきてようやく、実が大きくなっているのが分かりました。

ブラックシーマントマトの育て方

黒系大玉トマトの中でおそらく一番に近いくらい熟期が早く、収穫が早いところがあります。それがブラックシーマントマトです。 確かに他に同時に育てたトマトと比べて、かなり早いです。気温の低い時期からの成長度合いもいいです。

ブラックプラムトマトの育て方

グレープトマトと呼ばれるタイプの形のトマトです。 草丈がそれほど高くは伸びず、枝が過繁茂になるほど樹勢も強くはありませんでした。 実付きがいいので多収性があると感じられるかもしれません。ただし、1果房あたりの実は少なく、小さく不揃いですので、ローマやサンマルツァーノのようにはいきません。

パーシモントマトの育て方

食感は、ゼリー質が少ないため、食べているという感じが強いです。また、ほとんど果肉でゼリー質が少ないのですが、もさっとした感じが全くなく肉がとてもしっかりとしていますので、口の中でしっかりと残って食べごたえがあります。

コストルート ジェノベーゼ トマトのトマト育て方

乾燥したスナップエンドウの種です。 こういう状態で売られています。 それを1日水につけると、本来の形に戻り、種が生きていることがわかります。